凸0個 | ⠀ |
凸1個 | ⠁⠂⠄⠈⠐⠠ |
凸2個 | ⠃⠅⠉⠑⠡⠆⠊⠒⠢⠌⠔⠤⠘⠨⠰ |
凸3個 | ⠇⠋⠓⠣⠍⠕⠥⠙⠩⠱⠎⠖⠦⠚⠪⠲⠜⠬⠴⠸ |
凸4個 | ⠏⠗⠧⠛⠫⠳⠝⠭⠵⠹⠞⠮⠶⠺⠼ |
凸5個 | ⠟⠯⠷⠻⠽⠾ |
凸6個 | ⠿ |
点字とは
点字とは、1マスが縦3点・横2列の合計6つの凸点の組み合わせで文字を表したもので、これを6点式点字と言います。
6点式点字で表すことのできる文字数は2の6乗で64パターンとなりますが、その内凸点の無いマスが1つあり点字としては意味を成さないので、それを控除すると計63パターンの点字を表現できることになります。
63パターンなら五十音を表現することができますが、濁点・半濁点・拗音・拗濁音・拗半濁音などの文字を含めると1マスでは表現できませんので、それらの場合は2個以上複合して1つの文字として表現しています。
清音(五十音)の点字
清音には規則性があります。規則を理解するには、点字1マスの各凸点に番号が割り振られていることを知ると簡単に理解できます。
番号は左上から左下に向かって第1点・第2点・第3点と続き、右上から右下へは第4点・第5点・第6点となります。
① | ④ |
② | ⑤ |
③ | ⑥ |
そして、①②④のマスは母音(あいうえお段)に対応しており、③⑤⑥のマスは子音(あかさたなはまやらわ行)に対応しています。これさえ判れば、覚えることがグッと楽になることでしょう。
母音と子音の対応表
では、前述した母音と子音の対応について詳しく見ていきましょう。
●は凸点、○は無点を表現しています。
※1や行とわ行には規則性があるにはあるのですが、わかりずらいのでここでは省略します。
例えば『も』を表現したい時は、「ま行の子音(⠴)」と「お段の母音(⠊)」の凸点を合わせると『も(⠾)』を表現することができます。
清音の点字一覧表
清音の点字については下記の一覧表の通りとなります。
あ段 | い段 | う段 | え段 | お段 | |
あ行 | ⠁ あ | ⠃ い | ⠉ う | ⠋ え | ⠊ お |
か行 | ⠡ か | ⠣ き | ⠩ く | ⠫ け | ⠪ こ |
さ行 | ⠱ さ | ⠳ し | ⠹ す | ⠻ せ | ⠺ そ |
た行 | ⠕ た | ⠗ ち | ⠝ つ | ⠟ て | ⠞ と |
な行 | ⠅ な | ⠇ に | ⠍ ぬ | ⠏ ね | ⠎ の |
は行 | ⠥ は | ⠧ ひ | ⠭ ふ | ⠯ へ | ⠮ ほ |
ま行 | ⠵ ま | ⠷ み | ⠽ む | ⠿ め | ⠾ も |
や行 | ⠌ や | ⠬ ゆ | ⠜ よ | ||
ら行 | ⠑ ら | ⠓ り | ⠙ る | ⠛ れ | ⠚ ろ |
わ行 | ⠄ わ | ⠔ を | ⠴ ん※2 |
※2「ん」は撥音符と呼ばれます。
⠂ | っ | 促音符 |
⠒ | ー | 長音符 |
濁音・半濁音の点字
濁音・半濁音とは
濁音とは、濁点(゛)が付いた音のことであり『が・ぎ・ぐ・げ・ご』などの言葉を指します。また半濁音とは、半濁点(゜)が付いた音のことであり『ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ』などの言葉を指します。
濁音・半濁音の表現の仕方
濁音・半濁音を点字で表現するには点字2マス分を使用する必要があります。具体的には、濁音の符もしくは半濁音の符を置いてその次に清音の点字を並べることで表現できます。
⠐ | 濁音の符 |
⠠ | 半濁音の符 |
例えば、濁音の『ぐ』の文字を表現する場合には「濁音の符(⠐)」と「く(⠩)」を2つ並べることで『ぐ(⠐⠩)』が表現できます。
では次に半濁音の『ぴ』を表現してみましょう。「半濁音の符(⠠)」と「ひ(⠧)」を2つ並べることで『ぴ(⠠⠧)』が表現できます。
濁音・半濁音の点字一覧表
あ段 | い段 | う段 | え段 | お段 | |
が行 | ⠐⠡ が | ⠐⠣ ぎ | ⠐⠩ ぐ | ⠐⠫ げ | ⠐⠪ ご |
ざ行 | ⠐⠱ ざ | ⠐⠳ じ | ⠐⠹ ず | ⠐⠻ ぜ | ⠐⠺ ぞ |
だ行 | ⠐⠕ だ | ⠐⠗ ぢ | ⠐⠝ づ | ⠐⠟ で | ⠐⠞ ど |
ば行 | ⠐⠥ ば | ⠐⠧ び | ⠐⠭ ぶ | ⠐⠯ べ | ⠐⠮ ぼ |
ぱ行 | ⠠⠥ ぱ | ⠠⠧ ぴ | ⠠⠭ ぷ | ⠠⠯ ぺ | ⠠⠮ ぽ |
拗音・拗濁音・拗半濁音の点字
拗音・拗濁音・拗半濁音とは
拗音とは、小書き文字(ゃ・ゅ・ょ)が付いた音のことであり『きゃ・きゅ・きょ』などの言葉を指します。また拗濁音とは、濁点(゛)と小書き文字(ゃ・ゅ・ょ)が付いた音のことであり『じゃ・じゅ・じょ』などの言葉を指します。そして拗半濁音とは、半濁点(゜)と小書き文字(ゃ・ゅ・ょ)が付いた音のことであり『ぴゃ・ぴゅ・ぴょ』などの言葉を指します。
拗音・拗濁音・拗半濁音の表現の仕方
拗音・拗濁音・拗半濁音を点字で表現するには、濁音・半濁音と同様に点字2マス分を使用する必要があります。具体的には、拗音の符もしくは拗濁音の符もしくは拗半濁音の符を置いてその次に清音の点字を並べることで表現できます。
⠈ | 拗音の符 |
⠘ | 拗濁音の符 |
⠨ | 拗半濁音の符 |
例えば、拗音の『りゅ』の文字を表現する場合には「拗音の符(⠈)」と「る(⠙)」を2つ並べることで『りゅ(⠈⠙)』が表現できます。
では次に、拗濁音の『ぢゃ』を表現してみましょう。「拗濁音の符(⠘)」と「た(⠕)」を2つ並べることで『ぢゃ(⠘⠕)』が表現できます。
最後に、拗半濁音の『ぴょ』を表現してみましょう。「拗半濁音の符(⠨)」と「ほ(⠮)」を2つ並べることで『ぴょ(⠨⠮)』が表現できます。
拗音・拗濁音・拗半濁音の点字一覧表
あ段 | う段 | お段 | |
きゃ行 | ⠈⠡ きゃ | ⠈⠩ きゅ | ⠈⠪ きょ |
しゃ行 | ⠈⠱ しゃ | ⠈⠹ しゅ | ⠈⠺ しょ |
ちゃ行 | ⠈⠕ ちゃ | ⠈⠝ ちゅ | ⠈⠞ ちょ |
にゃ行 | ⠈⠅ にゃ | ⠈⠍ にゅ | ⠈⠎ にょ |
ひゃ行 | ⠈⠥ ひゃ | ⠈⠭ ひゅ | ⠈⠮ ひょ |
みゃ行 | ⠈⠵ みゃ | ⠈⠽ みゅ | ⠈⠾ みょ |
りゃ行 | ⠈⠑ りゃ | ⠈⠙ りゅ | ⠈⠚ りょ |
ぎゃ行 | ⠘⠡ ぎゃ | ⠘⠩ ぎゅ | ⠘⠪ ぎょ |
じゃ行 | ⠘⠱ じゃ | ⠘⠹ じゅ | ⠘⠺ じょ |
ぢゃ行 | ⠘⠕ ぢゃ | ⠘⠝ ぢゅ | ⠘⠞ ぢょ |
びゃ行 | ⠘⠥ びゃ | ⠘⠭ びゅ | ⠘⠮ びょ |
ぴゃ行 | ⠨⠥ ぴゃ | ⠨⠭ ぴゅ | ⠨⠮ ぴょ |
特殊音の点字
特殊音とは
特殊音とは日本語の発音にはない音のことを言い、つまり外来語由来の表記のことを指します。
例えば、
- イタリア語のありがとう、グラッツェの『ツェ』
- ドイツ語のありがとう、ダンケ・シェーンの『シェ』
- フランス語のありがとう、メルスィーの『スィ』
などの発音を指します。
このように点字は、外国語由来の特殊音でも表現できるように様々な音に対して事細かに決められています。
特殊音の表現の仕方
さて、特殊音を表現方法ですがそれは至って簡単なことです。これまでに何度か出てきたように、前に特殊音の符を置くことで表現できます。これまでに濁音・半濁音の符が2つと拗音・拗濁音・拗半濁音の符が3つで出てきましたが、特殊音の符は比較的多めの7つあります。
⠈ | パターン① (拗音の符と同一) |
⠢ | パターン② |
⠲ | パターン③ |
⠘ | パターン④ (拗濁音の符と同一) |
⠨ | パターン⑤ (拗半濁音の符と同一) |
⠸ | パターン⑥ |
⠐ | パターン⑦ (濁音の符と同一) |
特殊音の符パターン①(⠈)
イ段 | エ段 | |
ア行 | ⠈⠋ イェ | |
カ行 | ⠈⠫ キェ | |
サ行 | ⠈⠳ スィ | ⠈⠻ シェ |
タ行 | ⠈⠗ ティ | ⠈⠟ チェ |
ナ行 | ⠈⠏ ニェ | |
ハ行 | ⠈⠯ ヒェ |
例えば、特殊音の『イェ』の文字を表現する場合には「特殊音の符①(⠈)」と「え(⠋)」を2つ並べることで『イェ(⠈⠋)』を表現することができます。
特殊音の符パターン②(⠢)
ア段 | イ段 | ウ段 | エ段 | オ段 | |
ア行 | ⠢⠃ ウィ | ⠢⠋ ウェ | ⠢⠊ ウォ | ||
カ行 | ⠢⠡ クァ | ⠢⠣ クィ | ⠢⠫ クェ | ⠢⠪ クォ | |
タ行 | ⠢⠕ ツァ | ⠢⠗ ツィ | ⠢⠝ トゥ | ⠢⠟ ツェ | ⠢⠞ ツォ |
ハ行 | ⠢⠥ ファ | ⠢⠧ フィ | ⠢⠯ フェ | ⠢⠮ フォ |
例えば、特殊音の『クォ』の文字を表現する場合には「特殊音の符②(⠢)」と「こ(⠪)」を2つ並べることで『クォ(⠢⠪)』を表現することができます。
特殊音の符パターン③(⠲)
ア段 | イ段 | ウ段 | エ段 | オ段 | |
ガ行 | ⠲⠡ グァ | ⠲⠣ グィ | ⠲⠫ グェ | ⠲⠪ グォ | |
ダ行 | ⠲⠝ ドゥ | ||||
※バ行 | ⠲⠥ ヴァ | ⠲⠧ ヴィ | ⠲⠯ ヴェ | ⠲⠮ ヴォ |
ガ行とダ行については、特殊音①や特殊音②と同様の方法で表現することができますが、「ヴァ・ヴィ・ヴェ・ヴォ」については、考え方に少し注意が必要です。
つまり、特殊音の『ヴォ』を表現する場合には「特殊音の符③(⠲)」と「ほ(⠮)」を2つ並べることで『ヴォ(⠲⠮)』を表現することができます。
特殊音の符パターン④(⠘)
イ段 | エ段 | |
ザ行 | ⠘⠳ ズィ | ⠘⠻ ジェ |
ダ行 | ⠘⠗ ディ |
例えば、特殊音の『ディ』の文字を表現する場合には「特殊音の符④(⠘⠗)」と「ち(⠘⠗)」を2つ並べることで『ディ(⠘⠗)』を表現することができます。
特殊音の符パターン⑤(⠨)
ウ段 | オ段 | |
タ行 | ⠨⠝ テュ | |
※ヤ行 | ⠨⠬ フュ | ⠨⠜ フョ |
「テュ」については、特殊音①②④と同様の方法で表現することができますが、「フュ・フョ」については、考え方に少し注意が必要です。
つまり、特殊音の『フュ』を表現する場合には「特殊音の符⑤(⠨)」と「ゆ(⠬)」を2つ並べることで『フュ(⠨⠬)』を表現することができます。
特殊音の符パターン⑥(⠸)
ウ段 | オ段 | |
ダ行 | ⠸⠝ デュ | |
※ヤ行 | ⠸⠬ ヴュ | ⠸⠜ ヴョ |
特殊音⑥は、特殊音⑤に濁点が付いたパターンなので考え方も特殊音⑤のときと同様です。
つまり、特殊音の『ヴョ』を表現する場合には「特殊音の符⑥(⠸)」と「ゆ(⠜)」を2つ並べることで『ヴョ(⠸⠜)』を表現することができます。
特殊音の符パターン⑦(⠐)
ウ段 | |
※ア行 | ⠐⠉ ヴ |
つまり、特殊音の『ヴ』の文字を表現する場合には「特殊音の符⑦(⠐)」と「う(⠉)」を2つ並べることで『ヴ(⠐⠉)』を表現することができます。
記号や符号の点字
記号や符号も点字で表現することができます。その中でも比較的よく使われると思われるものに限定していくつか紹介してみます。これらは、数ある記号や符号の中でも極一部にしか過ぎません。
句点 (。) | 疑問符 (?) | 感嘆符 (!) | 読点 (、) | 中点 (・) |
⠲ | ⠢ | ⠖ | ⠰ | ⠐ |
棒線 (ー) | 点線 (…) | 波線 (〜) |
⠒⠒ | ⠂⠂⠂ | ⠤⠤ |
括弧 () | 鉤括弧 「」 | 二重鉤括弧 『』 |
⠶~⠶ | ⠐⠶~⠶⠂ | ⠰⠶~⠶⠆ |
数字の点字
数字も点字で表現することができます。
⠼ | 数字符 |
⠂ | 小数点(.) |
⠄ | 位取り点(,) |
⠤ | つなぎ符 |
数字を点字で表現するには、これまでに何度も出てきた方法と同様に前に数字符を置くことで表現できます。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
⠁ | ⠃ | ⠉ | ⠙ | ⠑ |
6 | 7 | 8 | 9 | 0 |
⠋ | ⠛ | ⠓ | ⠊ | ⠚ |
数字の点字は、
- 『1・2・3・4・5=清音の「あ・い・う・る・ら」』
- 『6・7・8・9・0=清音の「え・れ・り・お・ろ」』
と同一の点字を使用しています。
逆に言えば、
- 『あ・い・う・え・お=清音の「1・2・3・6・9」』
- 『ら・り・る・れ・ろ=清音の「5・8・4・7・0」』
となるわけです。このように「あ行」と「ら行」は数字と同一の点字が使用されていることを覚えている必要があります。そして、これらを区別するために数字の点字の前に数字符を置くことで数字を表現することができます。
例えば、『1000』を表現するなら「数字符(⠼)+1(⠁)+0(⠚)+0(⠚)+0(⠚)」と並べることで『1000(⠼⠁⠚⠚⠚)』を表現することができます。
では次に『1,000』のように位取り点を使う数字を表現するなら「数字符(⠼)+1(⠁)+,(⠄)+0(⠚)+0(⠚)+0(⠚)」と並べることで『1,000(⠼⠁⠄⠚⠚⠚)』を表現することができます。
最後に『1,000円』のような点字を表現するときですが、「1,000円(⠼⠁⠄⠚⠚⠚)+円(⠋⠴)」ではありません。先程記載したように「あ行」と「ら行」は数字と同一の点字が使用されているので、これでは「1,0006ん」となってしまいます。「え」と「6」が同一の点字なのでこうなってしまうわけですが、これを解決するためにはつなぎ符(⠤)を使用する必要があります。
つなぎ符は文字の種類が変わるときに混同しないために使用する点字です。「文字+数字+文字」を表現するなら、「文字+数字符+数字+つなぎ符+文字」のように数字符とつなぎ付などを上手く使いこなさなければなりません。
これらを駆使すると『1,000円』は「数字符(⠼)+1,000(⠁⠄⠚⠚⠚)+つなぎ符(⠤)+円(⠋⠴)」となり、『1,000円(⠼⠁⠄⠚⠚⠚⠤⠋⠴)」』を表現することができます。
もし桁数の多い数字を表現する場合には、必ずしも数字でなくとも問題ありません。万や億などの単位を文字としてそのまま表現することで済んでしまいます。
アルファベットの点字
アルファベットも点字で表現することができます。
⠰ | 外国符 |
⠦〜⠴ | 外国語引用符 |
⠠ | 大文字符 |
⠠⠠ | 二重大文字符 |
⠤ | つなぎ符 |
アルファベットを点字で表現するには、これまでに何度も出てきた方法と同様に前に外国符を置くことで表現できます。
ちなみに、大文字符はアルファベットの先頭のみ大文字の場合に使用し、二重大文字符はアルファベットが全て大文字の場合に使用します。そして、つなぎ符は数字符と同様に文字の種類が変わるときに使用します。
a | b | c | d | e | f | g |
⠁ | ⠃ | ⠉ | ⠙ | ⠑ | ⠋ | ⠛ |
h | l | j | k | l | m | n |
⠓ | ⠊ | ⠚ | ⠅ | ⠇ | ⠍ | ⠝ |
o | p | q | r | s | t | u |
⠕ | ⠏ | ⠟ | ⠗ | ⠎ | ⠞ | ⠥ |
v | w | x | y | z |
⠧ | ⠺ | ⠭ | ⠽ | ⠵ |
アルファベットにも清音と同様に規則性があるにはあるのですがここでは省略します。
さて、アルファベットを使用する際に一緒に使用するであろう記号などももちろん点字として定められていますので以下に記載します。
コンマ ( , ) | ピリオド もしくはドット ( . ) | ハイフン ( - ) | アンダーライン ( _ ) | チルダ ( ~ ) |
⠂ | ⠲ | ⠤ | ⠐⠤ | ⠐⠉ |
コロン ( : ) | セミコロン ( ; ) | アポストロフィ ( ' ) | 疑問符 ( ? ) | 感嘆符 ( ! ) |
⠒ | ⠆ | ⠄ | ⠦ | ⠖ |
アットマーク ( @ ) | スラッシュ ( / ) | 点線 ( … ) | ダッシュ ( ― ) |
⠪ | ⠌ | ⠄⠄⠄ | ⠤⠤ |
クォーテーション ( “~” ) | シングルクォーテーション ( '~' ) | 括弧 ( (~) ) | 角括弧 ( [~] ) |
⠦〜⠴ | ⠠⠦〜⠴⠄ | ⠶〜⠶ | ⠠⠶〜⠶⠄ |
記号に関してはまだまだ沢山の点字が定められています。あまりにも多すぎるためこの記事ではごく一部の紹介としました。
8点式点字
世界では6点式点字が主流であり多くの国で採用されています。もちろん日本においても6点式点字が主流となっていますが日本には8点式点字となるものがあります。これは漢点字とも呼ばれ主に漢字を表す時に使用されるものです。漢字1文字を1マスで表現できるものから数マスで表現するものまであり、表現の幅が増えますがそれ故に覚える量も膨大に増えてしまいます。
なので、この記事ではコピペできる8点式点字のみの紹介とします。なお、本来であれば2の8乗ー1で255パターンの点字があるはずですが、コピペできる点字記号は192字しかありません。そういうものなのかもしれませんし、そうじゃないのかもしれません。なぜかと聞かれてもわかりません。
凸0個 | 該当なし |
凸1個 | ⡀⢀ |
凸2個 | ⡁⢁⡂⢂⡄⢄⡈⡐⡠⢈ ⢐⢠⣀ |
凸3個 | ⡃⢃⡅⢅⡉⡑⡡⣁⢉⢑ ⢡⡆⢆⡊⡒⡢⣂⢊⢒⢢ ⡌⡔⡤⣄⢌⢔⢤⡘⡨⣈ ⡰⣐⣠⢘⢨⢰ |
凸4個 | ⡇⢇⡋⡓⡣⣃⢋⢓⢣⡍ ⡕⡥⣅⢍⢕⢥⡙⡩⣉⡱ ⣑⣡⢙⢩⢱⡎⡖⡦⣆⢎ ⢖⢦⡚⡪⣊⡲⣒⣢⢚⢪ ⢲⡜⡬⣌⡴⣔⣤⢜⢬⢴ ⡸⣘⣨⣰⢸ |
凸5個 | ⡏⡗⡧⣇⢏⢗⢧⡛⡫⣋ ⡳⣓⣣⢛⢫⢳⡝⡭⣍⡵ ⣕⣥⢝⢭⢵⡹⣙⣩⣱⢹ ⡞⡮⣎⡶⣖⣦⢞⢮⢶⡺ ⣚⣪⣲⢺⡼⣜⣬⣴⢼⣸ |
凸6個 | ⡟⡯⣏⣗⣧⡷⢟⢯⢷⡻ ⣛⣫⣳⡽⣝⣭⣵⢻⢽⣹ ⡾⣞⣮⣶⢾⣺⣼ |
凸7個 | ⡿⣟⣯⣷⢿⣻⣽⣾ |
凸8個 | ⣿ |
画像ではなく文字として認識するものを集めたのでコピペして使用することができます。