ケース・バッグなど
スーツケース
スーツケース選択は、サイズの選択とハードタイプかソフトタイプかの2種類から選択することになります。
まずサイズについて、機内に持ち込めるサイズが決まっているので、機内持ち込みか空港カウンターで預けるかのこだわりがなければ、旅行に適したサイズを選択すれば構いません。
空港カウンターで預ける場合の注意点として、海外の場合は日本に比べて係員の取り扱いが雑になる傾向があります。その点で言えばハードタイプかソフトタイプかによってメリットとデメリットが発生します。
ハードタイプの場合、雑に扱われたとしても中身に破損が生じる可能性が減少します。しかし、ケース自体に傷がつきやすくなります。
逆にソフトタイプの場合は、中身に破損が生じる可能性が増加しますが、ケースに傷がついた場合でも目立ちにくいです。
一般的に日本人はハードタイプを好み、外国人はソフトタイプを好む傾向にあるようです。
以上の点を踏まえて比較するといいでしょう。
個人的にはソフトタイプを好みます。
折りたたみボストンバッグ
普旅行の帰り道で荷物が増えたとき用に畳んで持ち運ぶこともできます。スーツケースのハンドルに差し込むこともできますので持ち運びが容易です。サブバッグとして活躍するため必需品です。
防水性能なので、普段使いとしても使用できます。
TSA鍵
TSAとは、米国運輸保安局のことです。
空港での荷物を預けた後、厳重なセキュリティーチェックのため、通常の鍵では鍵やスーツケースを壊されることがあります。逆に言えばTSA鍵を使用していれば、職員が特殊なツールを使用してロックを解除して荷物チェックをしてくれるので壊される心配はありません。
セキュリティポーチ
盗難防止として衣類の下で体に巻いて使用します。クレジットカードの情報を抜き取ることを防止するスキミング防止素材を使用しており、また防水性能もあります。ジッパーは日本製の物を採用しており高耐久力があります。
海外旅行時の少量の現金やカード類、パスポートなどの持ち歩きに必須です。
ガジェット類
メモリーカードケース
SDカードとmicroSDカードをコンパクトに収納できます。クッション素材で外部からの衝撃を緩和し、シリコン素材で外部からの水やホコリの侵入を軽減させます。大事な旅のデータを守るためにあったほうがいいでしょう。
小物類
旅行用財布
万が一盗難にあっても被害の少ないよう、持ち歩く用の小さい財布を用意しておきましょう。パスポートやカード類はセキュリティーポーチに、現金は旅行用財布にと使い分ければより被害を軽減できます。
洗面用具ケース
フック付きなので吊るして使用できます。ホテルで洗面台に中身を広げる必要がないのでチェックイン後の使用時からチェックアウト時の片付けまでスムーズに使用できます。
胃腸薬
小腸から大腸まで腸の調子を整えます。海外では現地の食事が合わないことがよくあるので、海外旅行の必需品と言えます。便秘や軟便など普段の生活で腸の調子が悪いときにも使えますので、買っておいて損はないでしょう。
現地の気候に合わせた衣類&環境に合わせた小物
ちょっとしたメモに多機能ボールペンがあると便利です。
飛行機内での仮眠にアイマスクや耳栓、ネックピローなどもいいですね。
外出中の急な雨に折りたたみ傘があると助かりますね。
衣類など嵩張りやすいものは現地調達でもいいと思います。それも旅の醍醐味です。