コンフィデンスマンJP【偉人の名言集】

コンフィデンスマンJPのこれまでの放送は以下の通り。

連続テレビドラマ

【第1話 ゴッドファーザー編】
華麗なる詐欺師 今夜の標的は強欲非道ゴッドファーザー!!
【第2話 リゾート王編】
冷酷非情の美しきリゾート女王の秘密を暴け!!
【第3話 美術商編】
金まみれセクハラ美術評論家と対決!!
【第4話 映画マニア編】
舞台は映画の都 パワハラ社長を倒せ
【第5話 スーパードクター編】
名医の汚れた顔を暴け!!
【第6話 古代遺跡編】
強欲非道のエリートから故郷を守れ
【第7話 家族編】
骨肉の遺産争い 暴かれる家族の秘密
【第8話 美のカリスマ編】
パワハラ暴言姫 悪業の真相を暴け!!
【第9話 スポーツ編】
IT社長の強権 支配から選手を守れ
最終話 コンフィデンスマン編】
目に見える物が真実とは限らない…何が本当で何が嘘か

スペシャルテレビドラマ

【2019年放送】
コンフィデンスマンJP 運勢編

スピンオフテレビドラマ

【コンフィデンスマンIG(全5話)】
※劇場版ロマンス編の公開に合わせて放送された五十嵐を主人公としたのスピンオフ作品
コンフィデンスマンMC(弟子よ、さらば)】
※劇場版プリンセス編の公開に合わせて放送されたモナコを主人公としたのスピンオフ作品

劇場版

2019年公開
コンフィデンスマンJP ロマンス編
【2020年公開】
コンフィデンスマンJP プリンセス編
【2022年公開】
コンフィデンスマンJP 英雄編
目次

連続テレビドラマ

第1話 ゴッドファーザー編

君に金がない理由を教えてやろうか。
君に金がないのは、
君がひたすら金だけを愛さないからさ。
金というものはね、
浮気者には身を任せないものだ。

フィンリー・ダン

"He made [money]," said Mr. Dooley, "because he honestly loved it with an innocint affiction. He was thrue to it. 『Th' reason ye have no money is because ye don't love it f'r itsilf alone. Money won't iver surrinder to such a flirt.』

Mr. Dooley on making a will and other necessary evils..(1919)より
フィンリー・ダンとは?

フィンリー・ピーター・ダン(Finley Peter Dunne)[1867 - 1936]

アメリカのジャーナリストでもあり作家でもある。ユーモアを得意としユーモア作家として名を馳せていた。架空の人物Mr. Dooley氏を描いたエッセイを数多く手掛けており、アメリカの第26代大統領セオドア ・ルーズベルト・ジュニアも彼のファンだったと言われている。

第2話 リゾート王編

欲望は、満たされることを望まない。
欲望は、増殖することを望む。
欲望は無限だ。

トーマス・セドラチェク

トーマス・セドラチェクとは?

トーマス・セドラチェク(Tomáš Sedláček)[1977-]

チェコの経済学者。他には大学講師、チェコ共和国の国家経済評議会メンバー、ヴァーツラフ・ハヴェル元大統領の経済顧問など華々しい経歴の持ち主。

第3話 美術商編

芸術は、盗作であるか、革命であるか、そのいずれかだ。

ポール・ゴーギャン

Art is either plagiarism or revolution.

Paul Gauguin
ポール・ゴーギャンとは?

ウジェーヌ・アンリ・ポール・ゴーギャン(Eugène Henri Paul Gauguin)[1848 - 1903]

フランスのポスト印象派の画家。画家以外にも、彫刻家、版画制作者、陶芸家、文筆家としても活躍していた。数々の作品を残し、現在でも世界中の美術館に展示されている。また、かの有名画家ゴッホとも親交があったと言われている。

第4話 映画マニア編

映画とは、国と国の垣根をなくすこと。
映画とは、世界の言葉を持っていること。
映画とは、みんなが見るもの。
映画とは、人間を知ること。

淀川 長治

淀川 長治とは?

淀川 長治(よどがわ ながはる)[1909 - 1998]

兵庫県神戸市を出身地に持つ映画評論家・映画解説者である。また、映画雑誌の編集者としても活躍していた。幼き頃から大の映画好きで、長年培った豊富な知識と巧みな話術で多くの人々から愛された。

第5話 スーパードクター編

医者は、人のからだはなおせても、
ゆがんだ心のそこまではなおせん。

ブラック・ジャック

ブラック・ジャックとは?

ブラック・ジャック

手塚治虫により描かれた医学漫画のこと。主人公はブラックジャックの愛称を持つ間黒男(はざまくろお)。無免許でありながら人々の希望となる天才外科医の物語。上記の名言は、第17話『灰色の館』に収録されている。

第6話 古代遺跡編

あのトロイヤが、
実際に存在するに違いないという確信が、
多事多難な人生の浮き沈みを繰り返す間にも、
決して私を見捨てなかったことは、
何という幸いだっただろう

ハインリッヒ・シュリーマン

ハインリッヒ・シュリーマンとは?

ヨハン・ルートヴィヒ・ハインリヒ・ユリウス・シュリーマン(Johann Ludwig Heinrich Julius Schliemann)[1822 - 1890]

ドイツの考古学者、冒険家である。トルコの世界遺産であるトロイ遺跡を発掘した実績を持つ。トロイ遺跡はギリシャ神話における伝説の都市と信じられていたが、約3年間の月日を費やしたことで発掘に至った。

第7話 家族編

世界平和のために何ができるかですって?
家に帰って、あなたの家族を愛しなさい。

マザー・テレサ

The way you help heal the world is you start with your own family.

Mother Teresa
マザー・テレサとは?

アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ(Agnès Gonxha Bojaxhiu)[1910 - 1997]
※本名はアルーマニア語やアルバニア語の違いにより表記ゆれあり。

旧ユーゴスラビア(現北マケドニア)に生まれ、マザー・テレサやコルカタの聖テレサの愛称で知られる。修道女としてインドに派遣され、貧しい人々を救うため献身的に奉仕した。その後国籍をインドに変更し「飢えた人、裸の人、家のない人、体の不自由な人、目の不自由な人、ハンセン病患者、社会で必要とされていないと感じている人、愛されていない人、誰からも世話されない人、重荷になっている人、みんなから敬遠されている人」のために働くことを使命とした。その活動が功を奏し、1979年にノーベル平和賞を受賞した。

第8話 美のカリスマ編

美しい唇であるためには、
美しい言葉を使いなさい。
美しい瞳であるためには、
他人の美点を見つけなさい。

オードリー・ヘプバーン

For beautiful eyes, look for the good in others; for beautiful lips, speak only words of kindness』; and for poise, walk with the knowledge that you are never alone.

Audrey Hepburn
オードリー・ヘプバーンとは?

オードリー・キャスリーン・ヘプバーン=ラストン(Audrey Kathleen Hepburn-Ruston)[1929 - 1993]

ベルギー生まれのイギリス人女優。映画、舞台、テレビドラマなど様々な媒体で活躍し人気を博した。彼女を最も代表する作品といえば『ローマの休日』ではないだろうか。彼女自身初の主演映画であったが、これを皮切りに知名度が急上昇。その後も様々な作品に起用され、15年間にわたりトップ女優として君臨し続けた後は、家族との時間を大切にすることを選択し、第一線から退けた。

第9話 スポーツ編

スポーツは、人格を作り上げるのではない。
スポーツは、人格をさらけ出すのだ。

ヘイウッド・ヘイル・ブルーン

Sports do not build character. They reveal it.

Heywood Hale Broun
ヘイウッド・ヘイル・ブルーンとは?

ヘイウッド ヘイル・ブラウン(Heywood Hale Broun)[1918 - 2001]

彼は、女性の権利のために働く活動家でジャーナリストの母親と、スポーツライターでジャーナリストの父親の子としてアメリカで生まれ育った。スポーツライター、コメンテーターとして活躍する傍ら、作家として本を出版し俳優業でも多数の作品に出演した。また、第二次世界大戦時には陸軍に勤務していた経歴の持ち主である。

最終話 コンフィデンスマン編

真実を探しているものを信じよ。
真実を見つけたものを疑え。

アンドレ・ジッド

Believe those who are seeking the truth. Doubt those who find it.

André Gide
アンドレ・ジッドとは?

アンドレ・ポール・ギヨーム・ジッド(André Paul Guillaume Gide)[1869 - 1951]

フランスの小説家。数多くの作品を残しているが、その多くは象徴主義と呼ばれる目に見ることができない人間の夢や問題など内面にあるものを表現する作品であった。これが功を奏し1947年にノーベル文学賞を受賞している。

スペシャルテレビドラマ

コンフィデンスマンJP 運勢編

人生を支配するのは運であり、
英知にあらざるなり。

マルクス・トゥッリウス・キケロ

It is fortune, not wisdom, that rules man’s life.

Marcus Tullius Cicero
マルクス・トゥッリウス・キケロとは?

マルクス・トゥッリウス・キケロ(Marcus Tullius Cicero)[紀元前106年 - 紀元前43年)

共和政末期のローマの政治家、弁護士、哲学者、文学者など様々な経歴を持つ。時には政治家として国家のために尽力し、時には弁護士として上流階級を敵に回さないよう信頼関係を築き上げ、時には哲学者としてギリシア哲学を紹介し、時には文学者として弁論術書や哲学書を創作するなど卓越した才能を思う存分発揮した。晩年は政敵アントニウスに対して弾劾演説を繰り返し行うものの、事がうまく運ばずに失脚することとなる。さらに、弾劾演説によりアントニウス自身の反感を買っていたため、アントニウスの放った刺客により暗殺された。

スピンオフテレビドラマ 

コンフィデンスマンMC 弟子よ、さらば

大切なのは、
自分のしたいことが何か、
わかってるってことだよ

スナフキン

スナフキンとは?

スナフキン

フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの児童文学ムーミンに登場する吟遊詩人。自由に旅をし詩と音楽をこよなく愛するスナフキンは作中多くの名言を残している。また、主人公ムーミントロールの親友という位置づけである。ムーミンは児童文学でありながら、小説、漫画、アニメ、テーマパークなどで人気を博しており、世界中に最も愛されている作品の一つである。

劇場版

コンフィデンスマンJP ロマンス編

恋は、
いつだって自分を欺くことから始まり、
他人を欺くことで終わる。
これが世間でいうロマンスというものである。

オスカー・ワイルド

When one is in love, one always begins by deceiving one’s self; and one always ends by deceiving others. That is what the world calls a romance.

Oscar Wilde
オスカー・ワイルドとは?

オスカー・フィンガル・オフラハティ・ウィルス・ワイルド(Oscar Fingal O'Flahertie Wills Wilde)[1854 - 1900]

アイルランド出身の作家。小説・詩・劇作家・評論など多彩な文筆活動を行い数多くの作品を残している。幼少期は女の子の格好をさせられていた影響からか、同性愛者だったと言われている。オスカー・ワイルドの生きた時代は男色が罪とされていた時代だったため、男色を咎められて収監されることなった。約2年もの間収監されたことにより脳髄膜炎を患ったとされ、出獄後したものの快気せず人生に幕を閉じた。オスカー・ワイルドの作風は世界中に影響を及ぼし、日本においても数多の文豪たちが影響を受けたとされている。

コンフィデンスマンJP プリンセス編

他人より優れていることが
高貴なのではない
本当の高貴とは
過去の自分自身より優れていることにある

アーネスト・ヘミングウェイ

There is nothing noble in being superior to your fellow men. True nobility lies in being superior to your former self.

Ernest Hemingway
アーネスト・ヘミングウェイとは?

アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ(Ernest Miller Hemingway)[1899 - 1961]

アメリカの小説家。赤十字の一員として第一次世界大戦に赴くが、負傷兵を助けようとして自らも瀕死の重傷を負うこととなる。その体験が自身の大きな転機となり、本格的な執筆活動を始めるキッカケとなった。ヘミングウェイは、ハードボイルド文学と呼ばれる余計な感情や先入観を加えず客観的で簡潔な描写で記述する文体を得意とし、その独特な手法を世に広めたのはヘミングウェイが最初だと言われている。その後1954年にノーベル文学賞を受賞するなど輝かしい功績を残すものの、晩年は航空機事故での後遺症や執筆活動が滞ることによる精神的な悩みが原因となり、散弾銃による自殺を遂げた。

コンフィデンスマンJP 英雄編

英雄のいない国が不幸なのではない。
英雄を必要とする国が不幸なのだ。

ベルトルト・ブレヒト
「ガリレオの生涯」より

Unhappy is the land that breeds no hero!
No, Andrea....unhappy is the land that needs a hero
.

Leben des Galilei(1939)より
ベルトルト・ブレヒトとは?

オイゲン・ベルトルト・フリードリヒ・ブレヒト(Eugen Berthold Friedrich Brecht)[1898 - 1956]

ドイツの劇作家。学生時代に文学・音楽・舞台などの芸術に没頭し文学活動を始める。卒業後は、機関紙の劇評をする傍ら劇作家や俳優など親交を深めつつ執筆活動をすることで出版契約を結ぶに至る。戯曲を得意とし数々の演劇を手掛け多くの作品を残している。ブレヒトの演劇は叙事的演劇と呼ばれる従来とは異なる演劇論を持ち、主観や批評を避けて事実をありのままに述べ、観客に物事の本質に迫らせようとする演出をすることで群衆の心を掴んだ。また、詩集を出版し詩人としての評価を得たこともある。

コンフィデンスマンJPを検索する

目次